エバンジェリストとは 役割や求められるスキルを解説

#おすすめ記事#伝え方#採用担当者向け#経営者向け

エバンジェリストとは、最新の高度な技術やトレンドをわかりやすく解説して広めていくという、新しい職種です。プレゼンテーションやプリセールスエンジニアなどの役割を通じて、ユーザの購買行動を促すのが主たる職務となります。

今回は、エバンジェリストが必要とされる背景や果たすべき役割、求められるスキルなどについて解説していきます。

エバンジェリストとは

エバンジェリストとは、最新の高度な技術やトレンドをわかりやすく解説して広めていく職種です。IT業界で生まれた新しい仕事で、主に自社のサービス・製品をユーザに伝える役割を担い、セミナーの講師や製品発表時のプレゼンテーション、商談への同行、web上での発信などを行います。

語源はキリスト教における「Evangelist(伝道者)」で、イエスの教えを説いて広める人から来ています。

エバンジェリストが必要となる背景

エバンジェリストが必要となる背景には、急速に進む技術革新があります。

IT業界では日々新しい技術やサービスが開発されており、高度かつ複雑なIT技術の最先端を把握するのは、エンジニアなどの専門職であっても難しくなっています。他業種のビジネスパーソンや一般ユーザであればなおさらで、その仕組みや有用性を理解するだけで大きな手間となります。

そこで求められるのが、難解な内容をわかりやすく解説し、有用性や必要性を説くエバンジェリストなのです。

エバンジェリストと営業の違い

エバンジェリストの仕事は、よく営業活動におけるプリセールスエンジニアと同一視されます。プリセールスエンジニアとは、営業(商談)に同行して、自社製品やサービスの解説、デモ実演などを行う職種です。

実際、エバンジェリストの仕事のなかにプリセールスエンジニアの役割も含まれますが、若干異なる部分があります。エバンジェリストには「中立性」が重んじられ、セールスとして自社の製品の特徴やメリットをガツガツと売り込むというより、短所を含めて技術的な内容を解説するのが仕事となります。

そのため、営業として顧客との商談に臨むよりも、不特定多数のユーザに対して情報発信を行うことが主な任務となります。

エバンジェリストの仕事・役割

ビジネスシーンにおいて、エバンジェリストが具体的にどのような仕事や役割を担うのか解説していきます。

プレゼンテーション

エバンジェリストの代表的な仕事は、セミナーやイベントでのプレゼンテーションです。聴講者が自社の顧客となるよう、自社の技術やサービスについてその価値や有用性をプレゼンしていきます。

大学の講義のようにただ知識を伝えるだけでなく、「中立性」を保ちながらも聞き手に購買行動を促すことが最大のポイントといえるでしょう。

インナーマーケティング

エバンジェリストが担う役割のひとつとして、インナーマーケティングがあります。

インナーマーケティングとは、社内で行うマーケティングのことです。社員に対して自社の技術の特徴や消費者のニーズ、顧客へのアピールポイントなどを伝えることで、提案力の強化や顧客満足度の向上を目指します。

社員がそれぞれ業界研究を行うよりも、エバンジェリストが全社へ向けて解説を行うほうが効率的な学習効果が得られるでしょう。

プリセールスエンジニア

「エバンジェリストと営業の違い」でも解説しましたが、営業(商談)に同行し、プリセールスエンジニアとして自社製品の解説やデモ実演など行うのも、エバンジェリストの仕事のひとつです。

メディア(SNS)での発信

エバンジェリストの日常的な仕事のひとつに、SNSを始めとしたメディアでの発信が挙げられます。

実地のセミナーでは多くても数百人程度にしか発信できませんが、メディアを上手く使えばその100倍以上の人に向けて発信ができます。表現方法も文章や動画など多様であり、サービス・製品に合った方法を選べば、より効果的な情報発信となるでしょう。

この点は、web上での情報発信で世間に影響を与える仕事である「インフルエンサー」に近い役割といえます。

エバンジェリストに求められるスキル

エバンジェリストとして活躍するためには、どのようなスキルが必要となるのか解説していきます。

プレゼンテーションスキル

エバンジェリストの代表的な仕事がプレゼンテーションであることからもわかるように、プレゼンテーションスキルは必須です。

とくにエバンジェリストは、難解な内容をわかりやすく伝えるための「シナリオスキル」を磨かなければいけません。構成の組み立て方や聞き手に響く言葉の選び方、データの活用など、学ぶべきことは多々あります。

その他にも、より良いプレゼンにするための要素として、話し方の技術である「デリバリースキル」、話し手の存在感や雰囲気を表す「プレゼンス」などが挙げられ、いずれもエバンジェリストとして活躍するためには欠かせないスキルとなります。

なお、プレゼンテーションスキルの伸ばし方については「プレゼンテーション研修 実施目的と学ぶべき内容」でも詳しく解説しています。

関連記事:「プレゼンテーション研修 実施目的と学ぶべき内容」

数字力

エバンジェリストの仕事ぶりを左右する能力として、数字力が挙げられます。エバンジェリストはその職務の性質上、業界や製品にまつわるデータ(数字)を数多く扱います。そのため、数字を正確に捉えて、必要な情報を引き出すための数字力が必要不可欠となります。

データや数字は絶対的なものですが、捉え方によって意味合いが全く異なってしまうからです。

例えば「営業成績が先月比で50%上がった」と言えば、非常に調子が良いように感じます。しかし、数字力の高い人は「本当に調子が良かったのか」と、50%という数字に疑問点を見出します。

仮に、他の社員全員が「先月比で80%上がった」としたら、相対的に「先月比で50%の上昇」では成績の伸びが悪いことになるからです。

社内から新たにエバンジェリストを抜擢したいのであれば、数字力に強いことが絶対条件といえるでしょう。なお、ビジネスにおける「数字に強い人」については「数字に強い人とは その特徴と数字に強くなるためのコツ」で詳しく解説しています。

関連記事:「数字に強い人とは 特徴と数字に強くなるためのコツ」

マーケティング思考

エバンジェリストにとって、マーケティング思考はなくてはならない能力です。

エバンジェリストの仕事は、一方的に自社の製品やサービスについて話すだけでは成り立ちません。膨大な知識や達者な話術を持っていても、ユーザが必要としない情報であれば、購買行動にはつながらないからです。

「ユーザが何を求めているか」を考え、何をアピールすれば自社の製品やサービスについて関心を持ってくれるかイメージするマーケティング思考が重要となるのです。

最新の知識を学び続ける姿勢

IT業界のめまぐるしい技術革新を背景としてエバンジェリストが求められるわけですから、当然ながらエバンジェリストには業界のトレンドや最新技術を常にキャッチアップしていくことが求められます。

また、単に学びの姿勢を持つだけでなく、コネクションを形成して一次情報を獲得できる積極的なコミュニケーション能力も重要となります。

さらに獲得した情報を整理し、わかりやすく加工してプレゼンテーションなどに活かしていくわけですから、IT技術に強い思い入れがないとエバンジェリストは務まらないでしょう。

まとめ

エバンジェリストは、めまぐるしく進む技術革新のなかで生まれた新しい職種です。

現状では、エンジニアやITコンサルタントからキャリアチェンジする場合が多いですが、専門知識や開発能力があるだけでは、エバンジェリストとしては活躍できません。高いプレゼンテーションスキルやマーケティング思考などが求められ、コミュニケーション能力も不可欠です。

今後、ITに関する知識格差が広がることで、さらに重要性が高まっていく役割といえるでしょう。

わかりやすく伝える力を養うには「ビジネス数学研修」

エバンジェリストは高度かつ複雑化するIT領域を扱うことから「自分には縁遠い仕事」と思う方も少なくないでしょう。

しかし、実際は「自社のサービス・製品の特徴や有用性をわかりやすく伝えて、ユーザ(顧客)に購入してもらう」というビジネスの基本とも言える仕事であり、「エバンジェリスト」という名前でなくとも、こうした役割を担う人材は必ず社内にいるはずです。

同時に、エバンジェリストのような分析力や提案力が高い人材を育成したいと考えつつも、なかなかしっくり来る研修が見つからないという人事担当者も多いと思います。そこでおすすめしたいのが、弊社オルデナール・コンサルティングの「ビジネス数学研修」です。

エバンジェリストに必要なスキルでも「数字力」を挙げましたが、納得感のある提案を行うためには、データという誰の目にも公平な根拠を示して、わかりやすく伝える力が欠かせません。

弊社の研修では、データの読み解き方やわかりやすい提案資料の作り方など、具体的なビジネスシーンを想定して演習を繰り返していくので、実践的に分析力や提案力を伸ばしていくことができます。

「自社の製品・サービスの魅力をわかりやすく伝えることができる人材を育てたい」「統計や数値を根拠した、納得感のある提案を行ってほしい」といった課題を感じているなら、ぜひ弊社の「ビジネス数学研修」をご活用ください。

お問い合わせはこちらから