受講対象
・経営者、人事ご担当者、部門にて教育研修導入をお考えの方 ・研修内容はKPI思考の基礎を学びたい中堅社員・初級管理職を対象としております。 ※1開催に付き1社1名様まで無料でご参加頂けます ※本セミナーはグループワークを行うため、カメラ・マイクONでご参加頂きます
20代に外資系サービス業で営業に従事し世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。M&A実務は事業会社責任者として、国内外で合わせて10件以上のクロージング実績がある。2017年7月現在、国内外数社の取締役を兼務。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。常に現場視点を持ち続けることで「明日から役立つ」具体的な教育支援を提供。 【過去の経歴】 ・エン・ジャパン株式会社(執行役員/経営企画室長) ・株式会社アトラス(経営企画部長) ・キンコーズ・ジャパン株式会社(Sales Manager/District Manager)
「ビジネスに必要な5つの力」とは
ビジネスシーンにおいて必要とされる数学力は、大きく5つに分けられます。物事の状況や特徴をつかむ「把握力」、規則性や変化、相関などを見抜く「分析力」、いくつかの事象から最適な解を選ぶ「選択力」、過去のデータから未来を見通す「予測力」、情報を正確に伝える「表現力」です。これらの力は、ビジネスシーンの至るところで求められます。
目標達成するためのKPI思考を理解します
昨今KPI(Key Performance Indicator)を管理手法に置かれる企業が増加しています。しかしKPIを管理することが目的となってしまい単なる数字のマネジメントに終始してしまう場面が多く見受けられます。本セミナーでは目標達成するために必要なKPI思考を理解し実践で役立てることを目指します。
実践で活かすKPI設計と管理手法を学びます
目標を最終ゴール(KGI:Key Goal Indicator)とした場合、中間目標にあたるのがKPIです。そのため、KPIの達成=目標の達成に繋げることが大切です。しかし設計を間違えるとこの点が繋がらずにKPIの意味が薄れてしまいます。本セミナーではKPIを設計する際のポイントを正しく理解し管理方法までを習得します。
KPIを活用して成果を出し続ける力を身に付けます
与えられたKPIを達成するために日々行動し続けることも重要ですが、KPIを活用して成果を出し続けるには自らKPIを設計し管理・改善するスキルが必要となります。このスキルを身に付けることでチームを率いるマネジメントスキルを向上させることも可能です。KPIを上手く活用することで一歩上のスキルを身に付けます。
企業名
部署名
役職
担当者氏名
電話番号
メールアドレス
その他ご質問等
個人情報保護方針について
上記リンクの個人情報の取扱いに同意します