受講
対象
・経営者、人事ご担当者
・部門にて教育研修導入をお考えの方
※研修内容は仕事で数字を扱うことが苦手な若手社員を対象としております
文教大学情報学部情報システム学科修了後、パソコン教室のインストラクターとして3000時間以上を経験。公益財団法人 日本数学検定協会の企画開発部に入職。その後、独立してネットビジネスなどを経て現職に至る。
【本セミナーの狙い】
1.ビジネスで活かす5つの数字力向上
ビジネスを行ううえで「数字」を意識することはとても大切です。本セミナーではグループワークを通じてデータをつかむ「把握力」、使える情報に加工する「分析力」など、ビジネスの数字を扱う上で重要な 5 つの力の向上をめざします。
2.「ざっくり」と数字を使う数的感覚の養成
電卓や表計算ソフトは単なるツールにすぎないので、間違った入力をすれば間違った答えしか出てきません。数字のミスを防ぐには概算によって「だいたいこのくらいの数値になるよね…」といったざっくりとした数字をすばやく思いうかべられるかがカギなのです!
3. 「じっくり」と数字を使う数的思考力の向上
数字を使って分析する目的は「よりよい意思決定を行うこと」です。たとえどんな高度な手法を用いた分析を行っても、得られた結果が意思決定につながらなければ価値はありません。価値ある意思決定を行うためには「何のためにその分析を行うのか?」「その分析によって何がわかるのか?」を意識できていることが大切なのです。
※本セミナーはオルデナール・コンサルティング合同会社と公益財団法人日本数学検定協会との共同開催となります。
※ご同業や士業の方、個人の方の受講はご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。
Step1 | 09:30~10:15 | 【イントロダクション~予行演習】 ・Zoomセミナーのポイント ・ざっくりと数字を読む ・5つの力 |
---|---|---|
Step2 | 10:15~11:55 | 【個人ワーク or グループワーク演習】 ・把握力(グラフを把握する) ・分析力(損益分岐点分析) ・表現力(効果的なグラフ) |
Step3 | 11:55~12:30 | 【実務への置き換え】 ・実践での生かし方を考える |